751-オカザキmagazine・Classics 「農業を考える」 閲

■まず日本の農業をデータから見てみましょう。

 1960年の農地は600万ヘクタールあったそうですが、480万ヘクタールと
20%減っています。


 

あわせて日本の食料自給率は最低。日本は世界一の輸入国になりました。
日本の食糧自給率は41%(1997年)

 1996年ですでに日本の農産物の輸入額は403億ドル日本円で約4兆
6345億円(1ドル115円で換算) 2位ドイツの183億ドルと比べ
るとその大きさに驚きます。

 現在輸入は、年々増えつづけており、先進国の中では日本だけが輸入依存
度を強めています。

 試算すると海外の農地を1200万ヘクタールで作られた農作物を日本は輸入
しているそうです。

 この数字は、国内には、これだけの土地がありませんから無理ということ
が理解できます。詳しく言えば、日本の国土面積はおよそ3778万ヘクタール
あるのですが、そのうち約2512万ヘクタールと3分の2も森林なのです。

 つまり使える土地が少ないんです。

 宅地  174万ha
 河川水路133万ha
 道路  123万ha
 原野   26万ha
 その他 306万ha
 農用地 504万ha

 森林が2512万haとダントツ!

日本の国土から考えると1960年の600万haが最高なんですね。思ったより
日本は山国なのです。
----------------------------------------------------------
■問題は農業従事者の半分が65歳以上という事。

 高齢化ではないんです。もうすでに高齢社会なのです。

 ちなみに1960年の農業従事者の平均年齢は44歳、それが1995年にはなん
と60歳。すごいスピードで高齢化したのです。

 2002年に至っては、農業従事者368万人のほぼ半分以上の56%が65歳以上、
これは国策でどうにかせにゃ日本は危ないぞ!

■食糧不足

 全世界的に見れば2030年、世界は約五億トンの穀物不足が懸念される。

 中国の穀物輸入量だけを考えても、1990年には600万トンだったが2億1600
万トンに急増するためらしいのだ。これは世界の穀物輸出量約2億トンを中
国だけで消費してしまう計算なのだ。

 しかもインドやアフリカの事情も世界は抱えている。そんな今でさえ世界
では、約8億人が栄養不足や飢餓で苦しみ、今も7秒に1人の子どもが栄養
不足で死んでいる現実がある。

■真剣に考えなければいけない。

 問題は山積みです。中でも農作物の成長には「水」の確保を忘れてはいけ
ません。近い将来、確実に水はもっとも貴重になり世界的に不足します。

 環境と世界の情勢・・・とにかく根が深いんです。

 だから出来る事からやらなきゃいけません。

 税金の優遇策・根本的支援策の見直し
 若者の雇用応援・後継者の育成・企業参入の推進
 農協の改革・解体?・
 ロジスティックの整備・直販の支援
 コミュニティーの構築・再構築
 農地の集約、経営構造の改革
 環境・安心・安全(産地証明)

 などいろいろと真剣に考えなければいけない。

 多品種少量生産や付加価値経営といって、少量で高く売れる作物なんか作
ってても根本的解決にはならない。

 ホントにそのうち、スーパーから食品がなくなるかも。
 政府はそのときの対策は考えているのか?

 食料を止められたら核ミサイルや経済封鎖どころではない。

 ちなみに1995年に輸入農産物のうちアメリカからの輸入が全体の
約38%(約160億ドル)。

個別に作物の自給率を見ていくと、小麦の自給率なんて、たったの9%で
豆類なんて5% 砂糖類もたった30%。そのうちアメリカからの輸入は、
トウモロコシは95.2%、大豆80.7%、小麦55.0%ですから、もしアメリカが
日本には輸出しないと言えばどうなるのしょうか?

 考えると、背筋がぞっとしません? 

 首根っこをおさえられてるのと同じ。怒らせると怖いぞ。
ちなみに政府は平成22年までに自給率の向上を目指し、数値目標を45%
と定めている。

 こんな数字じゃ一体なんの足しになるのか?
-----------------------------------------------------------
岡崎ポイント

 ■後継者難の耕作放棄地 21万ha(2000年)
 ■日本人の飲食消費は80兆円。農業の生産額は10兆円。
 つまりお金は農家より、加工や流通外食に回っているのだ。
  産直>加工>その次はサービス業、外食・宅配ケータリング

 ■農業もマーケティングが必要。
 ■産直通販で顧客の育成と固定化を目指す。
 ■コミュニティーへの参加が突破口。
-----------------------------------------------------------
■あとがき
 
 ちなみに東京ドームで何個分なんて表現がありますが、

 ドームの建築面積は46755平方メートル、
 グラウンドのみの面積は13000平方メートル、。

 グラウンド面積か建築面積で割るかで随分感じは変わりますが

 球場名        建築面積  グラウンド面積
------------------------------------------------------------
 福岡ドームは、     69130 13500
 札幌ドーム      53800 14500
 ナゴヤドーム      48169    13400
 東京ドーム       46755 13000
 阪神甲子園球場     39600    14700
 千葉マリンスタジアム  35373    15018
 大阪ドーム       33800    13200
 広島市民球場      23848    12160
単位:平方メートル

  http://www.takenaka.co.jp/engi_j/c01/c01_1_4.html

 グラウンド面積で比べると、各球場も、そんなに大きな差はあ
りません。

次にヘクタールとメートルの換算
1ヘクタールは、以下の面積と等しいので1万平方メートル。

ちなみに最近は便利なプログラムがネットに落ちてる。エーカーやマイルや
ヤードなんて日本人になじみの薄い単位の換算はここ

■単位換算表
http://www.au-techno.com/tan-i.htm

 

  2008年07月01日   岡崎 太郎