Subject: メルマガ読ませていだきました。
一般的に今人間にとって影響力があるのがお金であって、そもそ
も自分の思いがお金にたまたまなったのに、それがお金中心にな
った時おかしくなるのではないでしょうか?
信頼と気持ちがお金になったのにお金を手に入れたときに、お金
を第1優先にものごとを考えてしまう、これが普通といえば普通
、しかし歴史に名を残した人はあくまでも自分の思いを優先した
のではないでしょうか?
そこが歴史に残る人か、凡人かの違いでは・・・・・・
自分はなにを大切にするかを感じる事が大切なのではないで
しょうか?ってなとこで
>お金の価値観・優先順位って。
>思うのは、自分が気にした瞬間から囚われはじめますよね。
>強く願えば願うほど・その反対の考え「恐れ」が発生します。
>ほしいとか守りたいとか、コダワリが生まれた瞬間から・・
>失くしたときの恐怖・手に入らなかった時の惨めさが・・・・
>ではなにも望まず・心を空にして毎日、目の前に起きる事柄に
>望めばいいのでしょうか?
>そんな人生面白くないですよね。
>コダワルだけこだわって、恐怖するだけ恐怖すればいいじゃな
>いと思ったほうが、いいですよね。
>何が起きても、乗り越えなきゃ如何。乗り越え切れないかも。
>今回だけは・・・・無理・・・・でも・・・このままじゃ・・
>そして乗り越える、そんな感じですかね。
>人間安定や安心を欲しがるくせに・・
>安定した途端、ゆっくりその安定を噛み締めるまでもなく、
>ひどい時は、もう翌日からムクムクと冒険心が疼くのでしょか?
>そこにいれば暖かいのに・・・。
>人間って変化が好きな動物なんです。多分。
>変化を求め高い望みに挑戦したいと欲求してる筈です。
>本音はね・・・・でも捨てなきゃアカン事が多すぎて・・・・
>だって心の声に素直になり過ぎるのが怖いんですよね・・・・
>安定と言う安定の積み重ねたものを全部取っ払って・・・・・
>もう収集つかないほど、現状をメチャメチャにしてみたい?
>会社辞めて、離婚して、海外でも一年くらい放浪して・・・
>つまり自由?になる。自由になれる・・・。
>夢といえば夢ですよね。
-----------------------------------------------------------
Subject: 本日のマガジンを読んで
いつもお世話になっております。
本日のマガジンを読ませていただき、とても勇気が湧いてきまし
た。 ありがとうございます。
次の人生の励みになりました。近々に挨拶に伺います。
>勇気が湧くなんてありがとうございます。
>これからも気づいた事はアウトプットしていきます。
-----------------------------------------------------------
Subject: 勇気づけられました。
はじめまして、いつも楽しみにメール読ませて頂いています。
私現在ある企業を昨年退社して一年が経ちますが、今までやって
きた事があまりうまくいかず今度友人(テレビ通販の製作会社)
と、ある商品を仕入れてテレショップをやる予定です。
これがチャンスと思いチャレンジします。
ただ、失敗を思うと不安がよぎり落ち込んでしまいます。
必ず売れるという信念でやらないといけないし失敗を恐れていて
は何も出来ないと思っています。
折り込みチラシ、卸も考えています。
今回の内容は勇気づけられました。
ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------
反響を頂くと、またまた書かなきゃ!と思わされますね。
僕自身は、忙しい中、たった30分でも仕事と少し距離をおいて、
頭の中を整理する貴重な時間なんだと言い聞かせてるんです。
メルマガを書いてて思うのは、書く前に考えてた結論が、書いて
る途中に「理屈がおかしな事」に気が付いて、まるっきり正反対
の結論になることが多くて・・・自分で驚く事がよくあります。
まさに一人ブレーンストーミングですよね。
また、漢字や単語等の表現のバリエーションが貧弱で、文章だけ
で「その情景」や「臨場感」を伝えるには、まだまだ勉強が必要
だと思い知らされます。
最近だと”村上龍”の「悪魔のパス天使のゴール」なんか読むと
もう1ページ目の町の紹介のところなんかもう「溢れ出る」感じが
文章力と言うのかセンスと言うのか・・・・・真似できない。
この「表現力」を手に入れねば!
リズム感や単語の選択。文体の調整。そして全体の芯と構成の
バランス。なにせ基本がなってないのでなんて言い訳しそうにな
りますが・・・・・ならば基本からやってみようか?
美しい日本語。正しい日本語。
・・・・無理っぽいんですが。
こんな風に書いてて、文法を蔑ろにしている自分を反省。
最初は情報を発信できる素晴しい道具としてメールを最大限
に体験するために書きはじめたけれど、130号も書けるとは、
思ってなかったものです。
考えてみると「読んでいただける人」がいるから頑張れる。
無償だから自分のルールで書いてるから続けられる。
そして「出会い」や「自分の中の発見」があるから面白くて・・
・・・・・・・・・
まぁ「面白くて仕方がない」ほどまでは無いにせよ、書かなき
ゃ得られなかった事象が結構多くて満足しています。
費やした時間以上のリターンは確実にあるんです。
この毎日メルマガを書く仲間がだんだん増えてくれば嬉しいなと
思います。(週三日メルマガになりかけてますが・・・・)