こんにちは、itmの代表、岡崎です!
リアル通販・インターネットを使った通販・企画・商品開発・
プレゼントネタ・について、思うこと、アイデアをお届けすると
いう趣旨ではじまったメルマガです。
前回でワントゥワンが一巡しまして、僕なりのアイデアひねり
出し術みたいな感じを数回書いて行きたいと思います。
-----------------------------------------------------------
■捻り出し術
-----------------------------------------------------------
だんだん年齢を重ねていくと、アイデアが出なくなるんじゃない
かなって?スランプな時は、ついつい弱気になってしまう。
「いつまでも湧き出る砂漠のオアシス」じゃ無いんだからなんて
ボヤイちゃう。
スティービーワンダーが
トーキング・ブック・インナーヴィジョンズ ・ファースト・フ
ィナーレあたりの珠玉の名作を制作した70年代ごろ、
スティービーは一体何歳だったかは知りませんが、
1枚のアルバム約9曲のために100曲は、作ってたみたいな、
伝説が当時のライナーノーツに書いてあった。
まさに「溢れる才能!!」。
スティービー自身、メロディーが勝手に出来ちゃう感じだったん
でしょね。
まさに天才!なんですが。
今はさすがに、そんなことはないのかな?
ですが僕ら凡人は、
日々、水を枯らさないよう努力は必要だと考えます。
スティービーでさえ、
この頃、音楽の学校でしっかり音楽理論を学んだそうです。
どこをどうすると、黒人ぽくなって、どこをいじると白人ぽく
なるとか、自由自在に表現出来たらしい・・・・・・
商業的に一発屋ではなく、
長く生き残るためには、魂(ソウル)と技術の両立が
大切なんですよね。努力・努力。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■アイデアのためのネタを貯める itm9-5-12-22 第一回
----------------------------------------------------------
日々、行動している中で、大事なことは
「一次情報」の「降り注ぐシャワー」の中に、いれるように意識
すること。
新聞・TV・ラジオ・ネット等の二次情報でなくて
もう「生・ナマ」「リアル」な現場を体験したり、
ダイレクトだから感じれる環境に出かけましょう。
「ディズニーシー」も「ユニバーサルジャパン」もその場に行っ
てないと、感じれないものが絶対あるわけです。
TVやビデオで、ディズニーランドのエレクトリックパレードの
感動は伝わらんでしょ!>ズバリそういう事。
新技術や新しい製品・ソフトも自分で設定して、使ってみないと
わからん。
最近、僕自身も反省がいろいろある。
「ベアシェア」「foma」「win-xp」あたりは
「目からウロコ」です。
聞いてた事と、やってみた事がえらい違い。
自分の「ものさし」を広げるためにやるわけですから、
「なんでもやってみる」「やってみんとわからん」が
スローガンですね。
-----------------------------------------------------------
遊んでないやつは、大成せんとか。
魅力がないとか、先輩によく言われますが?
ただプラプラ遊ぶのでは何も身に付かないどころか、
堕落していきがちです。
まっいろいろやってみろと言う意味なんでしょうけれど
ネタを貯める有意義な行動のポイントとして、遊ぶには・・・・
1-初めての人と遊ぶ。
当然、自分よりどこかしら能力の高い人。
2-日常行かないところを選ぶ。
めちゃ高いレストランとかホテルとか海外とか
逆にすごい安い食堂とか旅館とか
3-時代の最先端といわれるところで遊ぶ。
出来たばかりのテーマパークとか商業施設
4-遊ぶ時間をずらしてみる。
普通の会社員であれば、平日の昼間とか、朝の4時とか?
5-ジェネレーションギャップを楽しむ。
年の差が20位違う人と、その人の目線で一緒に遊ぶ
6-考え方や文化の違う人と遊ぶ。
外国人の人や違う職業の人
7-経験のない趣味に興じる。
やった経験のないことをやってみるのはとてもいいですよ。
陶芸や楽器・また一日かけて、絵を書くとか、
初めてのスポーツに参加するとか・・・・