こんにちは、itmの代表、岡崎です!
リアル通販・インターネットを使った通販・企画・商品開発・
プレゼントネタ・について、思うこと、アイデアをお届けすると
いう趣旨ではじまったメルマガです。
そろそろ、今年やり残したことをキチンと終わらしたい。
買うだけ買って読んでない本が、山積み。
正月休みに返上したいものですね。
最近は、僕がメルマガ書いてるんで、
いろんな人にメルマガの効用と苦労を話してるんですが、
今日も人材派遣A社のYさんも、ずいぶん関心して、
「来年からはぜひメルマガをスタート」したいとの事。
がんばってくださーい。
それから今日の夜は、アドベンチャー大学さんの
「人生と仕事を2倍に広げる約100人の福岡人物博覧会」に
参加してきます。
ほんと楽しみです。
------------------------------------------------------------
■アイデア枯渇防止策 第3弾
------------------------------------------------------------
■一次情報を整理し上手に収納する。
自分で経験体験してきたことを、
言葉や図で明快に整理しておくことが大事なんですね。
上手に引出しに「しまう」感じです。
特に自分らしく自分なりに、加工して企画(プラン)を
書いてみる。企画までいかなくても、ネーミングとか、
なんかアイデアを考える。
そういう作業の結果、記憶の引出しに整理・収納されて
「使える情報」になっていく訳です。
「使える情報」として整理されてるとすっかり忘れてても、
しっかり「脳みそ」が覚えていてくれます。
よくあるのは
ブレストの最中に、それこそ10年前に考えてたアイデアが
復活してくる。
絶対もうすっかり忘れてるはずなのに?
復活したアイデアのほとんどは、当時の企画のエッセンスと
今のアイデアが共鳴して、記憶の深い沼からイキナリ浮上して
くる感じ。
復活してしまうと、詳細の詳細まで思い出してしまうから驚き。
あの頃は具体化できなかったけれど、今ならもう少し改良すれば
使えそうな感じもするし・この部分はこう考えてみると
・・・・ムムムム使えそうだ。
そうする中で、どんどん脳が活性してくると
「そういえば、あんなこともあった、アレ?
そうかそうか・あれはこういう事だったのか!」
「じゃ、こうしてみよう。」みたいに
エッセンスどうしが、関連付けされて昇華してくわけです。
そんな思考のやりとりの過程で、
自動的にアイデアが熟成をはじめます。
-----------------------------------------------------------
■ちなみに加工能力には感性が必要です。
-----------------------------------------------------------
■感性を磨くには、
やっぱり恋愛です。
ただし「よい恋」をしましょう。
よい恋は感性だけでなく、あなたの全てを磨きます。
恋のよい<>悪いは、主観の問題ですが?
わかんない人は個別にメールください。
あとは順不同です。
映画をジャンルにとらわれず、しこたま見る。ビデオ・DVDも
いいけど、やっぱり映画館で見るのがいいですね。
芸術に触れる、絵を見る 描く 写真を見る 撮る
楽器を弾く 叩くとか?
心を静かにする時間をもつ
(陶芸 書道 茶道 読書 作曲 作詞 スポーツ
(水泳 空手 剣道)等)
しこたま本を読む 本を書く 音楽を聴く
また、楽器・CD・本・道具等を、自分の近くに置いといて、
いつでも「出せる」「出来る」「聞ける」「見れる」状態がいい
みたいですねその分、おもちゃが貯まっては、置く所に困ります
が(笑)
楽器を弾くという事なんてのは、日常使ってない脳みそを使うわ
けね。それがいい訳。多分「脳が活性」してくるんですね。
ちなみにITMの事務所にあった、
ヤフーオークションで落札した「デジタルドラム」は
自宅で元気にしております。
参考にしてください。