023-住吉神社で初詣

 

お疲れ様です。itmの代表、岡崎たろうです! 

リアル通販・インターネットを使った通販・企画・商品開発・
プレゼントネタ・について、思うこと、アイデアをお届けしたい
というメルマガですが、今年もやっと始まりました。

 

僕は1/4日に住吉神社で初詣に行って「おみくじ」引いたら、

ズバリ「大吉」です。よっしゃー!

 

さらに内容は「思うがまま」恋愛は10歳離れると良縁だそうで、
他のカテゴリーも全て二重丸で、ハッピーな幕開けです。

そんな感じで、昨日1/7日は、薬院のP社のK社長とJ社のk社長と
新年会。夜中の1時からは、F社のK社長とも合流。

ありゃりゃ、イニシャルで書くとみんな「kさん」になっちゃう
んですね。

とにかく初中州で新年会。今年も仲良くよろしくお願いします。

-----------------------------------------------------------
今年前半のトピックスで、僕の関心が高いものは、
なんといっても、ドコモ・AU・j-PHONE各社の
次世代携帯が続々出て来ること。

先発のFOMAに関しては、
「電池がもたないとか」「端末がデカイ」「コンテンツが揃って
ない」とか「テレビ電話なんて居場所がばれるじゃん」とかあん
まり良いこと言われてませんが、

そんな風評はとにかく岡崎的には、企画やマーケティング関連に
従事してる人は、今年3月福岡でも発売されたら[FOMA]ス
グ買いですよ。

それじゃなくても、東京は去年の10月には、
発売されてるわけですから。

押さえとくポイントは、回線品質・スピード、動画以外に、
なんといってもブルートゥースにGPSに新しい決済のシステム
あたりはキッチリ勉強しときましょう。

年末に、東京のとある総合デジタル地図系の「Uさん」とお話し
た時も、ブルートゥースとGPSで大盛り上がり。

当然、FOMAは会社の備品として購入し、
あれこれ使い方を検討してる最中。

そんなわけですが、彼の話は奥が深い、そりゃそうでしょ、
だいたい携帯企画を考えてる年季が違う。
もっと「この機能があれば」、「ココがこうだったらな」
「GPSがあればこうできるのに」みたいな不満の蓄積がある訳
ですよね。

つまり「今は出来ないけれど、近い将来できるはずだ」という
感じ。だから技術革新によってその部分が、出来るようになった
瞬間、コンテンツやビジネスの仕組みは、前に考えた事を出発点
にして考えられる訳。

没ネタが不死鳥のように蘇るわけです。

だからこそ、ブルートゥースやGPSがもたらす「出来る事」の
広がりに気付けば「ワクワク」してるんだろうな。

彼に比べ、気にしてない一般人にしてみれば、
どうでもいい話なんでしょうね。
ただし、そういう一般人や普通のおっさんに成り下がっては
いけません。

しっかり自分のアンテナ磨いときましょうね。

i-modeが発売されたとき、
なんでケータイでインターネットしないといけないの
画面も小さいし、白黒だし、「メールなんてパソコンでいいじゃ
ん」なんて言ってた人が多かったでしょ。

こういう人達は相手にするだけ時間の無駄です。

インターネットもi-modeも写メールも新技術の使い方なんてもん
は、発売後、ユーザーによって開発者が想像もしてなかった、
おもろい使われ方が随時発見されるもんで、たくさんの人が使う
と言うのはそれだけ発見される可能性が高いっていうこと。

しかも次世代携帯の使い方は、i-modeの何倍も選択肢が広い訳で
、そのシーンによっての使われ方なんて、そりゃもう組合せで
いろいろ沸いてくるはず。

便利に愉快になれば、あっというまに普及しちゃうかもしれま
せんよ。

ほーらとにかく、買ってから使い倒してみてません?
それからじゃないと、イイもワルイも言う資格なんて無いと思い
ません?

そんな訳で、ITMでは次世代携帯ビジネス研究会を作ります。
月一回くらいで、各キャリアの方やコンテンツ系の方からお話を
頂き、次世代の携帯でなにができるのを計6回くらい一緒に考え
て見ませんか?

20名くらいでお金集めて、隔月で東京あたりから、詳しくてコア
な人を連れてこれればいいなと思ってますが?

ちゃんと勉強して、飲み会で懇親を深めてもらえればいいなと考
えてます。
ぜひ参加してくださいね。



 

  2002年01月08日   岡崎 太郎