お疲れ様です。itmの代表、岡崎たろうです! 昨日は、机の上に山積みに放置された書籍を読み上げるために。 いわゆる速読。右脳を活性化して一秒で一ページを処理する、 魔法の読み方「フォトリーディング」を読み終え、実際に試して 見ました。 |
うーんよく分かりません。
もう少し訓練がいるんでしょうね。
これができたら、かなり生活に余裕ができるんだけどな。
なにせ1分で60ページ。 5分で300ページ。
気合をいれれば、1日で10冊も夢じゃない。
あなたの会社が90日で儲かるの神田さんが翻訳してる
ポールシーディーっていう人の本なんだけど、
成功者(当然外人)の大げさな体験を読んでると
その気になってくるから、不思議ですよね。
やっぱり体験談って、量がものを言うのかも知れない。
みなさん機会があれば、チャレンジしてみては?
「あなたもいままでの10倍速く本が読める」
ポール・R・シーリィ, 神田 昌典 (翻訳)
価格: ¥1,300 フォレスト出版
-----------------------------------------------------------
今日は、ほんと朝から、明日の資料作り。
明日1月17日は、「経営感覚を持って仕事にあたろう」セミナー
の集まりが今ひとつ、ネタが固いようにみえるんでしょうか?
と言う事で次の次の1/24日は、ネット系最新動向でも
やってみようと思ってます。
で、こんな感じかなと?
理解しやすい内容で、社会が変わりそうなものは、
デジタル音声圧縮技術の発達と高速回線のおかげで、今年は
インターネット電話が完全に立ち上がるかな?
YahooBBもキラーコンテンツにしてるし。
国内からアメリカの固定電話かけて、1分7.5円は魅力的ですから
、まちがいなくブレイクでしょうね。電話機も今までつかってる
機器でいいらしい。問題は会社で使ってるビジネスフォンはどう
かって事と、通話品質かな?
今まで、散々使えないサービスが出ては消えていったけれど、
今回は本物かな?
電話機を使うというのが、解りやすいし、価格もフュージョンよ
り安い。YahooBBのスケールメリットとユーザーの利益で言
うと、Yahooユーザー同士では電話代も無料。
魅力的じゃないですか?
あと確認したいのは携帯電話は可能なのかな?
だとすると、携帯への電話と市外通話すべて、切り替わる可能性
があるでしょ。まあNTTも抵抗するんだろうけれど、まさに激
戦です。
つぎに電子メールやインスタントメッセンジャーやチャット系の
使い方が変る。
WINDOWS‐xpのテレビCMでやってたでしょ。
多分、音声や動画のやりとりが、かなり簡単になるから。
当然FOMAの動画対応カメラ付き携帯なんかが良い事例。
これはブロードキャスティングからパーソナルキャスティングヘ
の新しい時代がはじまりますって事なんですね。
ブロードキャスティングは1対多のコミニュケーションでしょ。
それも不特定の第三者。
つまり今のフジテレビやTBSなどです。
パーソナルキャスティングは1対1だったり1対20だったり、
知り合い関係だけに、向かって動画を送ること。
イメージはソニーのネットワークハンディーカムのCMが近い
うまり、ビデオレターをリアルタイムでやってしまう感じ。
そのうち、
個人がとっても小さいテレビ局を運営して世界に向けて放送って
感じも有り。商売にはならないでしょうが、マニアは絶対いる。
免許もいりませんからね(笑)
後、教育と医療と業務システムあたりが、キーワードかな?
今の回線状況で一番に商売ベースになってくるのは、このあたり
でしょうね。
また電化製品がかなりネット対応ブルートゥース対応してくると
思われます。
ネット家電で冷蔵庫とかレンジとかも、いわれてそろそろ2年経
ちますが日本の電気メーカーさんは、いつ頃から販売やるんでし
ょうか?
もう韓国では、去年の盆前には発売されてるんだけどな?
今のパソコンは電源いれてからが長い、手続きが大変 この辺を
簡単にして機能を絞ったタイプのものが出てくるだろうし、世の
中、まちがいなく便利で簡単なほうに進む。
去年でも、パイオニアのカーオーディオのカロッツェリアから、
HD40G内臓のカーサーバー製品が出てきたり、
今年はHDDにコンテンツを自動的に蓄積していく
「蓄積型データ放送サービスEP」も始まるでしょ。
http://www.epep.jp/
これだけ変われば、当然、生活に影響が出てくるでしょ、
その時の生活シーンをイメージしていないと
企業は会社は急には、戦略変更がきかないから、リサーチと
正しい理解をしていないとせっかくの商売のチャンスがもったい
ないですよ。
ちなみにお隣の韓国のLGではもうネット家電が発売されてます。
http://www.lge.co.kr/product/hn/products/products_01.shtml#
注 E-STBのSTBはセットトップボックスの略