連休いかがでしたか? 僕はやっぱり休むと熱が出てしまいます。 気がぬけちゃうんでしょうね。大橋巨泉の「巨泉」を完読。 あとフランクリン手帳の使いこなし術の本を完読。 |
さぁ今週もはじまりました。
リアル通販・インターネットを使った通販・企画・商品開発・
プレゼントネタ・について、思うこと、アイデアをお届けしたい
というメルマガです。
初心に戻って日記にならないよう頑張ります。
-----------------------------------------------------------
まず下記のメールが届きまして
ネットで見つけたんですが、AllAbout Japan
http://allabout.co.jp/career/marketing/closeup/CU20010513A/
に掲載されている記事で
桑畑 穣太郎氏が書いてるマーケティング論や
その他の記事をどう思われますか?
【岡崎流で見るとこう思う!】みたいな
意見を是非お聞きしたいと思いまして・・・
ぶしつけな質問で申し訳ありません m(__)m
-----------------------------------------------------------
で僕の返信。
AllAbout Japanですが、いろんな人がいていろんな意見があって
いんじゃないでしょうか?
マーケティングとは、僕がどういう意味合いで使うかも大切です
が、相手がこれまた、どう考えてるか、どう思って聞いてくれて
るか?が重要なことですよね。
これはカタカナ用語に多いんですが、
気をつけないと、全然別の意味で伝わっていたりして?
マーケティングでよくあるのは、
マーケティングテストとマーケティングを同義で捉えていたり。
マーケティングとプロモーション計画(広告計画)の事と思って
いたり。
話し手と聞き手で言葉の意味が違うと、つまり内容が伝わってな
いと言う危険性が高いですよね。
最近は気をつけて話しているつもりですが?
コンテンツとコンピタンスを間違えて使っている人がいたり?
ちょっとテストしてみましょう。
いくつ理解できますか?
01 アライアンス
02 FOMA
03 ガバナンス
04 ASP
05 ファイヤーウォール
06 ボトルネック
07 ブルートゥース
08 ハブ&スポーク
09 アイデンティティー
10 インベストメント
11 サプライ・チェーン・マネージメント
12 CRM
13 ファクター
14 パラダイム
15 ディシジョン・ツリー
16 エポックメイキング
17 アントレプレナー
18 パーミッション
19 PtoP
20 コンペティター
いくつ解りました?
わかんなかったらネットで調べてみてくださいね。
僕の好みもあるけれど、日本語で伝わるものは
日本語でいいよね別に。
ちなみに
パラダイムって適切な日本語で言うとなんだろうね?
「概念」とよく訳されますが、意味合いからすると
「思い込み」「スリコミ」の方が近くないでしょうか?
組み合わせて「思い込まれたその人の概念。」
すべて物事は両面から考え、
脳みそを柔らかくし、けして固執せず正しい判断を
しなければいけません。
その判断を邪魔するものが、その人の思い込み、
つまりパラダイムだと、思ってるんですが?
パラダイム
[paradigm]?規範.凡例.?科学などの学問の進歩の方向を徹底
する概念や思考の枠組み.◆最初アメリカの科学史家T.クーンが
科学革命の構造を説明する際に用いた。
辞書で調べるとこうなります。