写真セミナーでは基本編として、 絞りとシャッタースピード・つまり露出と被写体深度の説明 からISO感度までを5分程度。 |
それから基本的な構図とアングルの理解。3次元のCGモデル
で描写された商品を回転させる感じで紹介する。
またレンズによる歪収差を少しとデジカメならではのホワイト
バランスやヒストグラムまでをポイントを抑えながら紹介しよう
と思う。
とにかく基本は基本で押さえておく必要を感じるからだ。
次に広告写真それも反響広告の写真とはどうあるべきか?
つまり売るための写真という性格上、なんらかの役割があるわけ
だが、それは何だろうか?長年僕と仕事を共にしたプロカメラマ
ンの中山氏と解き明かしてみたい。
スタンダードな商品撮影の枠を飛び越え、どうすればインパク
トのある写真を撮影できるのか?
シズルを分解すれば熱々の蒸気に焼きの合間に流れる肉汁の滴
り感。そして迫力の構図に動きのある写真。もちろん色気のある
ボケにコントラスト。話せば長くなりそうだ。
@ @ @ @ @ @ @ @ @ @
繰り返しになるが、僕はクライアントである担当者が理解すべ
き最低限の撮影知識を持つことが一歩だと考えてる。
そうでなければ、どれが「いい写真」なのか「悪い写真」なの
かその基準が気分や間違ったセンスとすれば現場は混迷する。
いい写真とは何なのか?
クライアントはプロに任すだけではなく作法として少しは勉強
すべきだ。
そんなわけで、どこまで追求できるかは未知数だが、今回その
要素を出来るだけ裸にしてみようと思う。
たとえば、ステーキの写真を撮影する場合、生肉から焼きはじ
め>焼き終わり>盛り付け>ソースかけ>ナイフカット>食事中
とある場面の中でどの部分が一番アピールが強いかである。
表現したいのは何なのか?だからそこを撮りたいのだ!がある
かどうかが重要なのである。
中山氏は撮影の前にちゃんと考えよう!が口癖だ。
@ @ @ @ @ @ @ @ @ @
完成度の高い写真を撮影するには、現場の雰囲気に撮影手法や
カメラマンのセンス、それからお互いのセンスを理解尊重する信
頼。そんなことまで関わってくるのだ。
ディレクターとしては、さまざまな要素を理解し、頭の中の出
来上がりのイメージを指示し再現させることが仕事だ。
もちろん写真だけでなく、文章・デザイン・メディアの合体で
はじめて広告になるわけだから、その統一感をコントロールしな
ければならない。
プロなのだから偶然性に頼りすぎるのはどうかと思う。
たしかなヴィジョンと経験に裏打ちされた知識と技術が大切な
のだ。
セミナー後半は実技指導をやってみたい。なかなかプロの技術
を見る機会はないと思う。
このセミナー受講後、参加者が少しでもカメラを写真を好きに
なってくれれば嬉しい!