僕の親友で手嶋恵太という男前がいる。
バングラから帰ったよという報告を兼ね電話をしてみた。
彼は今東京で無農薬の野菜を中心とした自然食品店をやってい
て話はおのずと農業の話と環境の話になった。
小一時間におよんだ電話を切っても僕の熱は冷めずネットで関
連の資料を貪った。おかげでプリントアウトした資料が積みあが
った。裏紙にするのももったいないので、手嶋に郵送することに
した。
以下そのお礼メールである。
なかなか興味深い内容なのでオカザキマガジンに転載する。
@ @ @ @ @ @ @ @ @ @
>手嶋です。自給自足関連もろもろの資料有難う御座いました。
いいえ、どういたしまして。
>吉田太郎さんのキューバの本は数年前に読んで、その後すぐに
>講演会があったので拝聴しに行きました。パーマカルチャー関
>連の集まりでの内容は本の抜粋のようでした。
>講演の内容はさておき、本で詳細に紹介されるキューバの話し
>は面白く、日本も一度は本格的な経済封鎖でも受けてみりゃい
>いかと半ば真剣に思いました。(笑)
あはは。
僕も今彼の本をアマゾンで頼んでいます。
>いただいた資料にあるように、F1種のことまで含めて、日本
>はアメリカに首根っこをしっかりと押さえつけられている状態
>です。足を引っ張り合い、業界を守るために心血を注いでいる
>ような国政を見る限り、政治的な活動で変化を生むことはでき
>ないでしょう。
(ネットでF1種で検索してみて下さい)
>どんな日本にするのかを明確に出来ないで、どこに行くのでし
>ょう。
>キューバがある部分(自給以外の面では多くの問題を抱えた国
>だと思います)うまくいったのは、カストロ議長という未来を
>語れるカリスマの存在を抜きに語れません。
> カストロみたいにかっこいいリーダーは日本には(政治家)は
>いません。
>僕は5年前から、自給圏の確立を目指しています。
>いきなり200万人(キューバのこと)が食とエネルギーを自
>給するのは大変なことです。
>食とエネルギーの自給は、国が取り組む事かもしれませんが、
>実現するのは各々国民でしかないと思います。
>300世帯が自給できるならば、200万人でも、1億でも10
>億でも自給できます。
>
>300世帯すら自給できないのに、国民全部をまかなうなんて
>無理な話しだと思いませんか?
>個人・家族単位で自給自足されている方達は、おられるかも知れ
>ません。が、それを、他の人たちにもまねできるのかというと、
>難しいと思います。
>結果、自給率は上がりはしません。経済も沈没します。
>逆に経済は大きい単位でなければ、成り立たないかも知れませ
>ん。1家族では経済は成り立たない。100世帯でもどうだろう?
>1000世帯?1万世帯?もっと?
>
> 食とエネルギーの自給だけでなく、そこに循環が必要だと僕は
>思います。循環が生まれる
>最小単位で、一つの自給圏を確立する。それが、できれば素晴
>らしいとおもいます。
>ちなみに300世帯というのは、一つの目安で、それが30で
>も3000でもよいのです。ちなみに自分たちがやっている店
>の名前は「輪屋(りんや)」といいますが、
>まさしくこの循環を意識したものです。自転車操業という意味
>ではないのです。自給と循環。昔の村にはそれがあったのかもし
>れません。
>インターネットの普及・通信環境の整備によって、10年前で
>はできなかったことが
>出来るようになってきましたよね。コンビニのおかげで便利に
>なりました。私には、新しい世界がもうすぐそこにあるような
>気がしてなりません。
>おぼろげではありますが、見えつつあります。
>昔に返るわけではなく、昔を捨てるわけでもなく、真の「温故
>知新」が必要だと思います。
>発電は各家庭と各地域でほぼ賄えるだけの技術はすでにあると思
>うし、あとは普及の問題です。
>生ゴミは各家庭各地域で処理(土に戻す)が可能なものです。
>生ゴミをわざわざ油をかけて焼いているなんて、恥ずかしくて
>宇宙人には言えません。
>ゴミ問題・エネルギー問題・温暖化の問題、すべてに関係する
>ことなのに。どうしても焼却が必要なものは、なるだけゴミを
>捨てる人たちの近くで処理する施設をつくる!そう考えると学
>校が一番良いかも知れません。
>ダイオキシンが嫌なら、それが出ない生活を選択すれば良いし
>そういう技術を確立しなければいけないのです。
>もろ生活に直結していれば、必死で考えます。原発が必要だ、
>心配ない安全ですというなら電力会社の社宅の横に作るべきで
>す。賛成派は、こぞって原発の周りに住みなさい。
>
> 農薬は安全です!って何言ってるんですか?まるっぽ毒ですよ
>東京の真ん中で撒けますか?
>田舎ならなんで大丈夫なんですか?毒ですよ。残留しなけりゃ
>いいんですか?
>馬鹿言っちゃいけない。
> JAS有機の認証を取るのに、農薬使ってないことをどうやって
>証明すればいいんですか?
>農薬は記名式で購入してもらって、保管義務、報告義務を課せ
>ば終わる話しのはずです。
>だって毒物ですよ。人も殺せるし、自殺もできますよ。
>最高のものを提供する人を、真似できないからって抹殺してど
>うする!国のお墨付きはいつも最低ラインを決めるだけ。
>お金と手間をひきかえにしてね。最高のものをつくろうと努力
>している人のことは考えない。業界、業者の要求ばかりが優先
>される。
> ・・とまぁ、上から考えると腹立たしいことこの上なしです。
>
> 結局は、自分からはじめるしかなく、自分たちになり、どこま
>でいけるか挑戦するのが、今回の人生かと思います。着実に一
>歩づつできてきたという自負もあります。
>これからも一歩一歩踏んでいくつもりです。
> ゆっくり話せる機会が出来たらいいですね。太郎ちゃんとこの
>部分で話しが出来るようになるとは思っていなかったので、と
>ても嬉しいです。また、いろいろ情報ください。
>もちろん、何か自分達にできることがあれば、喜んで協力しま
>す。益々のご活躍お祈りしております。
> 手嶋恵太
> 輪屋(りんや)
> 145-0062 東京都大田区北千束1-44-4
> tel 03-5731-7719fax 03-5731-7809