気になる情報
個人情報保護法は、修正案での今国会可決といわれてましたが
与党内からも反対論が出たため、今国会での採決は見送られる
との見方が強まってきました。
しかし、読売新聞社が12日に修正案を発表した翌日、
小泉首相が竹中経済財政相にこの提案にもとづく修正
を検討することを指示したそうで、成立する可能性が
出て来ました。
問題の修正案の全文は
http://www.yomiuri.co.jp/features/privacy/index.htm
http://www.yomiuri.co.jp/teigen/2002/2002_04.htm
(修正試案提言内容)
-----------------------------------------------------------
■琴線
-----------------------------------------------------------
辞書を開いてみると琴線(キンセン)とは、
心の奥底にある微妙な感じやすい真情。の事だそうですが・・・
原稿・デザイン・商品名・キャッチコピー・ロゴマーク・・・・
クリエイターとして琴線にふれるものをプロデュースしたいもの
ですが、言葉だけが先行していて、実はよく考えていないもので
す。ここで少し琴線について考えてみましょう。
琴線とは、
テレビを見ていて感動する瞬間がありますよね、
・・・・思わず胸が熱くなって泣けるあの瞬間。
琴線とは「スイッチ」の事と僕は考えています。
つまり「琴線」というスイッチを押される事で
感動したり涙がでたり心が洗われたりしちゃう。
琴線に触れるとは言い換えれば、
「スイッチを押す」ともいえます。
では「琴線スイッチを押す」広告のヒントを探ってみましょう。
研究1
テレビ東京の「愛の貧乏脱出大作戦」。
この番組における琴線を震わす基本は、
脱サラで新しい人生に飛び出してはみたものの、
商売の厳しい重圧に潰され、もうどう改善したらいいかさえ
わからなくなった店主が不都合や不具合を解消しながら再度
気力を奮い立たせ、果敢にテレビ映えのする無茶な挑戦をこ
なしながらも徐々に自分を取り戻していく、根性ドラマ。
つまり
真剣に人生に立ち向かおうとする人達の物語。
熱い思いを抱いて努力し工夫する人達の物語。
くじけそうな局面を歯を食いしばって、必死に乗り越えようとす
る店主に、ついついあの日の自分を重ねてしまいます。
とにかく多くの日本人は
「我慢とか石ノ上上ニモ三年とか努力」が好きなんです。
しかしそれは「心がイタイ」んです。
なぜ痛いのか?
「社会の現実の厳しさ」が、剥き出しだからなんです。
そのために番組には本物を越えたリアリティが演出として
施されています。
本物であっても、台本に編集にカメラワークに音響効果をバッチ
リ駆使してより真に迫らせないと、琴線にタッチすることは出来
ないものなのです。
そこまですると「共鳴」を生み、
初めて琴線スイッチが押されます。
-----------------------------------------------------------
ヒントは、テーマ・物語・共鳴・共感・(自分と重ねる事)
と表面処理の上手さです。
そのためには、人間が真ん中にいないとイケナイのです。
人間はライオンの母親が子を思う心に共感はしても
静物には共感しませんもの。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
メルマガ読者倍増計画実施中。ありがとうございます。
1000名まであと100人。ご協力よろしく御願いします。
ぜひお友達やお知り合いにオカザキマガジンのご紹介してくださ
い。ばんばん転送してください。また新規登録のやり方が面倒な
かたは、ご連絡ください。
こちらで、メルマガ登録させていただきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【オカザキマガジン】に、
読者の皆さまからのご感想や体験談など御待ちしています。
掲載スペースを空けてお待ちしています。
また同ジャンルメルマガでの相互広告いつでも歓迎。
お誘いのメールお待ちしてます