832-金がないなら知恵をしぼれ2
	ウォーミングアップ
	
	 親友に梅垣陽太という沖縄在住のマーケッターがいる。
	 彼が主催するコピーライティングセミナーの冒頭、
	「大根と猫の共通点を二〇個あげよ」というワークがあった。
	 
まぐまぐで殿堂入り!
オカザキマガジンのバックナンバーがすべて読めます!
※随時過去のメルマガも公開中
	ウォーミングアップ
	
	 親友に梅垣陽太という沖縄在住のマーケッターがいる。
	 彼が主催するコピーライティングセミナーの冒頭、
	「大根と猫の共通点を二〇個あげよ」というワークがあった。
	 
	「twitter」や「FACEBOOK」そして「USTREAM」と続々新しいソーシャル
	メディアが登場している。
	 これら新しいソーシャルメディアを理解するには、自分で使ってみること
	が肝心である。もちろん情報を発信する側に立つことだ。
	
	 
	 気がつくと、ここ最近とんとメルマガを書いてないなぁと反省した。
	
	 一番の理由は「twitter」をはじめたことなのだが、140文字という
	超ショートな「つぶやき」に慣れてしまうと。長い塊の文章が面倒になる。
	
	 
| 
				 
					 通販の基礎が広く学べる待望の検定がスタートしました。 監修は元通販新聞の編集長の渡辺女史! 僕が昔から大変お世話になっている頭の上がらない女性です。 | 
		
	 基本をすべて習得した後に「現場」という応用の舞台に進もうなどと
	考えていたら、いつまで経っても現場で活躍はできない。
	
	ある程度の基本を勉強したのなら、その後は現場で揉まれつつ実体験を
	積みながら、基本と応用・初級と中級を行ったり来たりしながら己を磨いて
	いくしかないのだ。
| 
				 
					 僕たちは普通に、ビジネスの現場だけに限らずあらゆる場面で、 
 
					 同様に「あいつは基本ができている」と好意的に使う場合でも、  | 
		
できれば楽して金を儲けたい
	
	「手段は選ばず悪知恵をフルに駆使して楽して儲けたい!」とまでは思わ
	ないにしても、誰しも一度くらいは「楽して儲けたい」という思いをもった
	ことはあるだろう。
	
	 
	 昨日、ホテルの喫茶店で読書をしていたら、六十代を超えたお金持ちそう
	な夫婦と、同年代の男性経営者がネット通販の話をしていた。
	
	 終始話しは「儲かる・儲からない」なのだが
	 笑えるレベルで両者の話はズレていたので、つい聴いてしまった。
	(だって声が大きいんだもん)